New Japan Initiative Blog – 在米コンサルタント3人が日本人ビジネスパーソンに提言します!


2014年 謹賀新年

OLYMPUS DIGITAL CAMERAMasakiです。明けまして、おめでとうございます。

今月号のForeign AffairsにIcelandの記事が載っていました。「なぜ、北極地方の人口たったの32万人の国が、財政破綻状態に陥ったのか?」歴史的に漁業とアルミの製錬で成り立って来た国が、2003年に銀行業務を完全民営化した事により、世界の大手銀行からの資金流入が過剰に起こり、2008年には、GDPを以前の10倍まで押し上げてしまったようです。実体経済での成長ではなく、ペーパー上、いや、コンピューター上のGDP評価です。

漁業やアルミ製錬といった内向き志向でも充分経済が成り立っていた世界に、急激にグローバルマネーが押し入って来て、健全な判断をする知識も外向きマインドも持っていなかった事が、問題をここまで大きくした原因の一つだと答えています。金融改革をした事により、本人達の知らない内に、グローバル市場に押し上げられてしまったようです。

普段日本で生活していると、海外との繋がりを余り感じる事ができません。日本製の製品、食品が溢れていますのでね。それでも見えない所で、グローバル化の流れは確実に起こっております。実感がない内にグローバル市場にさらされ、そこでもたらされた不利益な結果だけを甘んじて受け入れなければならないような事態を避ける為にも、個人個人が外向き志向で、グローバル市場で戦えるスキルを身に付けておきたいものですね。

今年も現場からのトピックをお伝え致します。皆さんからの活発なご意見もお聞かせ下さい。

“Based on the article of Iceland’s Saga” in Foreign Affairs. Jan./Feb. 2014, pp. 142-150.



世界平和
04/05/2011, 09:35
Filed under: - HOTなビジネス動向とその意味 | タグ:

Cheburashkaです。今回世界各国から日本支援に寄せられている援助の手には、「世界は繋がっているんだ。」 と実感させられます。また、世界には「困っている人を助ける。」という気持ちが草の根レベルでは、脈々と受け継がれていると思いました。

反面、ここモスクワも(アメリカと同様に)Hate Crimeやテロと背中合わせの生活となっており、つくづく異なる宗教・文化の人たち同士が分かり合えることが容易でないことを感じざるを得ません。そして「武力をもって分からせる」という理屈に陥ってしまう。(リビアの内戦と、それに抑えるための欧米制裁しかり・・)

「グローバル化=アメリカ(英米)標準」というイメージも強いでしょうし、イデオロギーや宗教・歴史・文化を「グローバル化」させることは決して簡単ではないと思います。

ただし、物質的なグローバル化(=文明発展)は肯定されやすい。KFCを食べながら、Windowsやi-Phoneで通信し、国境や民族を越えて各々の意見を語り合う、これは一つの「世界平和」の形だと思います。

このように人々の生活を豊かにする「商品」や「サービス」をグローバルに展開することが、企業人としてできる世界平和への一助だと私は思います。



駐在員事情

masakiです。12月9日付けFinancial Timesにグローバル企業の駐在員事情の変化について記事が出ていました。過去のパターンは、駐在員が家族共々引っ越しをして、現地の生活にどっぷり浸かるという形が多かったようですね。勿論、日本の場合は「単身赴任」という家族にとっても大変な選択を迫られる事もありました。

ところが昨今の家庭の事情で共働きの家庭も増え、配偶者の海外転勤により、他方の配偶者がキャリアを中断しなければならなくなったり、また、子供達が環境変化に馴染めず精神を病んでしまったりという事で、転勤を辞退する社員が増えて来ているようです。

そこで生まれた新しいスタイルが、Intercontinental Commuter という事らしいです。6週間を現地での勤務、2週間を本社での勤務というような形態をとるようです。

これにより、家族の負担、会社の負担 (家族の引っ越し費用、配偶者や子供達へのサポート費用、駐在員が現地対応不能になるリスクなど) が減らせるとの考え方だそうです。

Expat の生き方とIntercontinetal commuter としての生き方、どう思いますか?



がんばれ日本!

morioです。先日、世界中を駆け回っているアメリカ人ビジネスマンに「日本は、本当にどうしちゃったの?  このところ中国、ロシアにいいように扱われ、ずっと景気は悪いし、元気がないように見えるよ。」と言われてしまいました。

実際このごろトヨタやホンダまでもアメリカでは今一の印象が出てきました。

一方、2年もかからずガバメントモータースと言われたGMが、株式の再上場してしまいました。(はたしてJALは短期で再上場できるのでしょうか?)

先日はソニーがアップルに買収されるかもしれないという噂が出ていました。

円高で多くの日本企業は利益が大幅に減ってしまっていますが、逆に円高のメリットを生かして欧米の会社を買収するという日本企業の話を聞かないのは残念です。

今こそ自分たちの自信を取り戻さないといけないのではないかと思います。

がんばれ日本!という気持ちです。

そのために  私たち日本人として何が日本の、日本人の強みだとはっきり自信を持って言えるでしょうか?



Global Business Language

masakiです。先日、とある方が言っていました。「これからのグローバルビジネスの公用語は中国語だよ。」彼の考えの基になっているのは、経済の伸び方と中国語を話す人数だそうです。Vistawideに紹介されている人数の内訳は、下記になります。

  1. Mandarin Chinese:  1.051billion

  2. English:  510million

  3. Hindi:  490million

  4. Spanish:  420million

皆さんは、どう思いますか?グローバルビジネスで、これから使われる言語は中国語になってくるのでしょうかね。