New Japan Initiative Blog – 在米コンサルタント3人が日本人ビジネスパーソンに提言します!


2014年 謹賀新年

OLYMPUS DIGITAL CAMERAMasakiです。明けまして、おめでとうございます。

今月号のForeign AffairsにIcelandの記事が載っていました。「なぜ、北極地方の人口たったの32万人の国が、財政破綻状態に陥ったのか?」歴史的に漁業とアルミの製錬で成り立って来た国が、2003年に銀行業務を完全民営化した事により、世界の大手銀行からの資金流入が過剰に起こり、2008年には、GDPを以前の10倍まで押し上げてしまったようです。実体経済での成長ではなく、ペーパー上、いや、コンピューター上のGDP評価です。

漁業やアルミ製錬といった内向き志向でも充分経済が成り立っていた世界に、急激にグローバルマネーが押し入って来て、健全な判断をする知識も外向きマインドも持っていなかった事が、問題をここまで大きくした原因の一つだと答えています。金融改革をした事により、本人達の知らない内に、グローバル市場に押し上げられてしまったようです。

普段日本で生活していると、海外との繋がりを余り感じる事ができません。日本製の製品、食品が溢れていますのでね。それでも見えない所で、グローバル化の流れは確実に起こっております。実感がない内にグローバル市場にさらされ、そこでもたらされた不利益な結果だけを甘んじて受け入れなければならないような事態を避ける為にも、個人個人が外向き志向で、グローバル市場で戦えるスキルを身に付けておきたいものですね。

今年も現場からのトピックをお伝え致します。皆さんからの活発なご意見もお聞かせ下さい。

“Based on the article of Iceland’s Saga” in Foreign Affairs. Jan./Feb. 2014, pp. 142-150.



Successful Way

masakiです。最近お会いしたクライアントさん達が、こんな事をおっしゃっていました。「我が社も、そろそろグローバル化に乗り出す事になりました。海外の子会社の数字が思うように上がらないので、本社としてテコ入れをする事になりました。日本で素晴らしい成功モデルがあるので、これを海外支社にもドンドン取り入れてもらって、グローバル化を実現してゆきたいと思います。」この様な事を考えている日本本社は、私がお話しした中だけでも、数社ありました。

皆さんは、上記のようなグローバル化へのアプローチをどのように思いますか?ご意見下さい。



グローバル化 2.0

noriです。

急激に進むビジネスのグローバル化は、あなたにどのような能力やスキルを要求しているのでしょうか。

仕事柄、私は顧客からこのような質問をよくされます。多くの専門家の意見をまとめると、変化に素早く対応する力、意思決定能力、優れた影響力と説得力、多岐におよぶ複雑なデータを分析するスキル、リスク管理能力、そしてこのブログのmorioさんが指摘する聞くスキルなどがあげられるでしょう 。もちろん、私も共鳴するところですし、これからのリーダーには必要なスキルや能力であり、グローバル化に伴いそれらの重要性は飛躍的に高まっていると思います。このブログでも今後、各論については議論していきたいと考えています。

ただしその議論をはじめる前に、グローバル化について簡単に整理するべきでしょう。言うまでもなく、今のグローバル化は70年代や80年代に注目された国際化とは明らかに違います。当時の日本企業の経営陣は、自社製品の市場シェア拡大を最大の課題とし、海外進出を積極的におこないました。特に80年代になってアメリカとの貿易摩擦が深刻化すると、直接投資を増やすことによって海外での生産拠点を競い合って設立し、現地で大量に採用した外国人を管理する体制を築きました。これをグローバル化1.0と呼ぶならば、現在進行しているのはグローバル化2.0とでも呼ぶべきものです。市場の自由化やITの急速な発展、新興国の台頭などによって大競争時代が到来し、日本企業の最大の課題はもはや単なる輸出増加やシェア拡大ではなく、購買、製造、販売、研究、財務、IT、人事までを含めた根本的かつ総合的なグローバル経営戦略の構築と遂行に発展したといえます。(最近の日本企業による外国企業買収や合併は、この点を如実に表しています。)つまりそれは、組織体制のみならず、企業自体の存在価値コーポレートカルチャーをいかに変革できるかという問題を日本企業に提示しているのです。

わかりやすい例をあげますと、これまで一方的に日本人社員(幹部や技術者など)を海外拠点に送り込んできた企業では、最近になって現地採用した外国人を日本の本社の経営陣に招いたり、外国人技能者や研究者を日本で直接採用することをはじめています。これはグローバル化2.0のひとつの特徴であり、所属部門を問わず、同じ企業で働く部下、同僚、そして上司たちが自分とは国籍、人種、文化、そして人生観が違うという状況が日本国内においても増えることを意味します。これは日本の労働人口減少という社会的問題とも相まって、今後の日本のビジネス界を激変させ、日本企業の存在価値を揺さぶることになるでしょう。

このような変化は、企業のアイデンティティー(corporate identity)やカルチャーを変えるのみならず、あなた自身のビジネス人生をも必然的に変えていきます。それでは、グローバル化2.0はあなたにどのような変革を求めるのか、次回はそのことについて考えてみます。See you soon…